2012年12月31日月曜日

Kindle Paperwhite(Wi-Fi版)がやって来た

Amazonから12月27日(木)発送通知、30日(日)の午後2時30分に到着。価格は税込み7,980円。
通常、本を入れる段ボール箱(縦33cm×横25.5cm×厚さ7cm)に入った状態で届いた。当初、別に注文していた本が来たのかと思ったほど軽い(605g)。
中には真っ黒い箱(ケース)が一つだけ。上端が斜めになっている。
長辺24cm(短辺21.5cm)×横17cm×厚さ3.2cm、重さ426g。
上の斜めになっているところにテープで止まっていて、ジッパーを引くと開けられるようになっている。でも糊で貼ってあるところを無理矢理はがした。
横の左側(全体の1/3程度の長さ)に製品名のロゴが光っている。
こちらは下側。バーコードが2カ所。右はKindle Paperwhite(以下、端末と呼ぶ)の製造番号か。
黒いケースのふたを開けたところ。上にポケットがあり、説明書が入っている。下はビニール袋に入れた端末。
端末を取り出すと、下にUSBケーブルが入っている。説明書によると、充電するには、USB端子をパソコンに入れ、もう片方の端子を端末下部の電源の穴に差し込む。満充電には4時間ほどかかる。
説明書は2冊。各国語(英独西仏伊日蘭、フィンランド語、スウェーデン語、ノルウェー語、ブラジルのポルトガル語、中国語〔中文〕)で説明文が印刷されている。黒い方の内容は下記のとおり。白い方は「ライセンス契約および利用規約」(写真は略す)。
充電中はランプが黄色に点灯し、終了すると緑色になる。本体の重量は213g。
充電する前の端末の表示。充電中は以下のとおり。
「はじめましょう」の表示から初期設定がスタートする。
以下、指示に従って「>」の付いた文字列をタップする。
この端末はネットにはWi-Fi 接続のみで繋がる方式。
家のI-O DATA製の無線LANのSSID=[Airport]が見つかったのでWEPの長い文字列をパスワード欄に入力したところ、簡単に一発で接続が出来た。
これから端末をAmazonサイトのMy Kindleに登録する。
以下、端末の使い方の説明が続く。文字サイズは8段階で調節できる。
行間と余白も各々3種類ある。日本語は明朝体とゴシックしかないが、英字のフォントは6種類から選択ができる。
端末のKindleストアから無料の電子書籍を10冊ほど購入。
支払いはAmazonに登録したクレジットカードで行う。
画面の上の段は購入した本、下の段はおすすめ本など。
画面一番上に所有者のニックネーム、Wi-Fi の受信状態、電池の残り容量、時刻などが示されている。そのすぐ下の段に各種アイコンがある。左端からホーム、戻る、バックライト、Kindleストア、検索、設定など。

初期状態では、電子書籍としては「ようこそ」と「Kindle ユーザーズガイド」が見えるだけ。


 日本語の辞書、英和辞典、英英辞典の3つが内蔵されている。(ちなみにSONY Reader PRS-T2も3冊辞書が付いて来る。内容は大辞林とジーニアス英和辞典第四版、英英辞典は同じ。)
無料の書籍の中から、プルターク英雄伝のドライデン訳(英語)の第1巻を購入。
プルターク英雄伝 Plutarch's Lives, Volume Ⅰ(無料版)
全2巻のうちの第1巻。下は一番最初の序文(preface)。
これの意味が解らないので、早速次の内蔵辞典で調べてみた。
プログレッシブ英和中辞典(4版) 序文、序論と出た。
フォント名は標準のCaecilia(セシリア)でサイズは5番目(8段階中)。
この序文、なぜか有料の方には出ていない。
それどころかクラッフの緒説も有料に無いのは何故?

次のページをめくるには、英文ではページの右側をタップする。前に戻るには左側をタップ。指をすべらせても良い。タッチペンより指の方がやりやすい。

なお、5ページごとに画面が白黒反転するが、それほど気にならない。

調子に乗って、青空文庫のビクトル・ユゴー/豊島与志雄訳『レ・ミゼラブル』全5部を無料で購入。これの底本は岩波文庫の全4巻(合計約1.3kg)である。

他に有料の本も5,6冊買う。サン=テグジュペリ『Terre des hommes』(読みは テール・デ・ゾム。フランス語)100円(邦訳は「人間の大地」新潮文庫 この日本語訳は古過ぎる。新訳が望まれる)など。余談だが、大学1年の時にNHKラジオのフランス語講座で少し勉強した。homme(読みはオム)は男、femme(ファム)は女。英語だと、それぞれman,womanに対応。

日本語のビジネス本は次の3冊。
1.佐藤貴明『自炊ノ全テ』99円
2.糸数一郎『1円も使わず素人がスピード出版』100円
3.永江一石『素人の顧客の意見は聞くな』99円

1は文章が非常に明快で最新のソフトの紹介もあり便利だ。
2はKindleで読める電子本の作成法を解説している。
 前書きでは10冊書けば、うまく行けば1冊は売れると。
 自分の得意分野を確立するのが先決で、そのためには無料で他人の悩みの相談に乗ることが一番の近道だと説く。また勉強した内容を他人に教えることが記憶を定着させる必勝法と言う。これは小学生から実践できる、塾に行かずして優等生になれる方法。
3は未読。元ライブドアに居た人。退社直後にライブドア事件発生。

他にプルタークの著作数冊が無料なので、それらもダウンロードした。
紙本の「プルターク英雄伝」に対応するKindle版(英語版)は有料で全2巻を買った(第1巻が319円、第2巻が207円)。

最後に、Kindleストアにある本の在庫はお粗末過ぎる。例えば、小説・文芸のジャンルでは、全部で約18900点のうち、日本の小説は17600点。ということは日本以外の国の本(翻訳もの)は600冊ほど。その内で一番多い英米小説が300点程度しか無い。それもアガサ・クリスティーで100冊足らず。松本清張の本は85冊(検索しても他人の本も含まれる)、司馬遼太郎は52冊(実際には違う作家の本が多数含まれているので、1冊もなし?)、高村薫の本は1冊もない。検索エンジンがお粗末だ。英米小説の中に著者が日本人の本が多数入っているのも問題だ。

コミックだって2万1千点も登録されているが、青年コミック4千点のうち、荒木飛呂彦が100冊ほどだ。集英社文庫を底本としていて、紙本の定価が600円に対して、Kindle価格は473円。約8割程度とそれほど安くはない。

私の場合は、Kindleの品揃えに多少の期待を持っていたが、ガッカリだぜ。
新刊書の小説も非常に少ない。自分がKindleで読みたい本は、やっぱり自炊するしか無いのだ。5年後には少しは電子書籍が増えているのだろうか?

日本の出版社は大同団結して電子本の点数を増やさないと読者に見放されるよ。
このままだと、AmazonのKindleが天下を取るだろう。Appleは様子見か?

2012年12月30日日曜日

Kindle本で文字サイズを大きく出来た

iPad miniの話の続き。いやー、私の早合点でした。
Kindleアプリの使い方を知らなかったため、文字サイズを変更できる機能の存在を見過ごしていました。改めて、下記の画面で2段組も選べます。

画面の右上あたりをタップすると、オプションの窓が開きます。
フォントも5~6種類の中から選択が出来ます。初期状態のGeorgiaからCaeciliaにすると太字になって読みやすくなりました。
背景は白・黒・セピアの3種類(初期状態は白)ある。黒を選ぶと黒地に白い文字となる。白ではまぶし過ぎるならセピアにすると丁度良い感じ。

バックライトの輝度も調節できます。他には余白の広い狭いも3種類から選べる。
懸案の単語検索も、虫眼鏡のアイコンをクリックして、文字入力をしたら出来た。下記は検索語に「caesar」(シーザー)を入れた結果。
写真で例は示しませんが、ページめくりのアニメーションが楽しい。
実際にやってみていただきたい。

最後になるが、Kindleアプリの使い方としては、次のサイトが参考になる。
 Amazon kindle(キンドル)アプリの使い方(公式サイト)

色々と文句を言ってすみませんでした m(_ _)m

iPad mini と文庫・新書の大きさの比較

1.左から中公新書、iPad mini (画面7.9インチ)、岩波文庫の順。
真ん中のiPad mini には自炊した本の画像(PDF)が映っています。
新書のサイズは 縦17.3cm×横11cm。文庫は縦14.8cm×横10.5cm。
iPad mini では 縦16cm×12cm。

2.では次に新書の本文と画面を比べてみます。
iPad mini に入れたPDFは、本文の上下の余白を少し縮めています。
ですから右の画像の文字の方が新書の文字よりも若干大きく表示されています。

3.今度は左から新書、一般的なPaperbacks、大きめのPaperbacks。
サイズはそれぞれ縦17.3cm×横11cm、17.4cm×10.5cm、20.3cm×13.2cm。
一応、書名は次のとおり。
A. 湯浅治久『戦国仏教』中公新書 2009年
B. Robert Ludlum "The Bourne Identity" ,Bantum Books
C. The Dryden Translation "Plutarch's Lives, Volume Ⅱ",Modern Library Classics

Bはご存じスパイアクション映画「ボーン・アイデンティティ」の原作本。
Cはドライデン訳『プルターク英雄伝』第2巻(全2巻)の英訳本。(原典はギリシア語)

4. AmazonのKindle版の書籍を3冊買ってみました。いずれも無料。
一旦「PC経由で転送」という条件でPCにダウンロードします。
それをDropBox経由でiPad mini に入れました。
それらの本は、iPad用のKindleアプリで読み込みます。



紙の本と比べてみると、画面に表示された文字は米粒くらい。
大文字1つが縦横1mmと小さくて、これでは目が疲れます。
iPad2でも小さいのではないかと思います。

結局、これらのKindle本は紙の本の画像を取り込んでいるだけなので、文字のサイズを変えられないのです。これでは自分で自炊した本と変わりません。

そうなると、折角Kindle paperwhiteで英語の原書を読もうと買ったのに、意味がありません。iPad mini に比べて画面が6インチと小さいのですから。

私が考えていたKindle本は、元データがテキストファイルで、文字サイズが変えられるものでした。それと、Kindle paperwhite内蔵の英和辞典で意味の解らない単語を検索したい。あるいは人名で検索したいなどの希望を持っていました。

ところが、上のような状態ではガッカリだよ。いくら無料でも読む気がしないから。

「プルターク英雄伝」の紙の本2冊を注文しておいて良かったです。
なんて、本末転倒な話だ。

2012年12月28日金曜日

プルターク英雄伝 潮文庫 全8巻をゲット

2週間ぶりに函館市内のブックオフ本通店に寄ってみた。
いつも105円コーナーで、めぼしいものはないか? と
目を光らせて探しまくる。

今回の目玉は次のシリーズだ。ネットの古本屋でも珍しい。

鶴見祐輔訳『プルターク英雄伝』全8巻 潮文庫 潮出版社

全巻、昭和45年~47年に掛けて発行された初版です。
値段は第8巻が200円で、残りが150円と格安!!!(合計1250円也)

これについて私の書いたサイトがあるので以下に紹介します。

鶴見祐輔訳『プルターク英雄伝』全6巻 改造社 昭和9年


今回買った文庫は次のとおり。



ここまでは facebook に書いた内容と同じ。

余談ですが、一番下の白っぽい本について。
カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』ハヤカワ文庫 2008年

これを知ったのは、民放のWBSという番組の「スミスの本棚」。
今年の11月28日放送でアンドロイド研究者 石黒浩のおすすめ本。

昭和46年と言うと、私が18歳の大学1年生の頃。
当時は、文庫と言えば岩波文庫が古典の宝庫として定評があった。
その中にも「プルターク英雄伝」は入っていたが、読むに堪えない、つまらない文章。
それに対して鶴見訳は血湧き胸躍るの形容がぴったり当てはまる最高!の文章。

さて、以下、補足・追加します。ここに面白いサイトがあります。
 鶴見訳で読むとおもしろいプルターク英雄伝

このサイトのオーナーが調べて書いた 鶴見訳英雄伝正誤表
を見ていたら、大本のドライデンの原典(英語版)を読みたくなった。

アマゾンで検索したところ、紙の本では、値段の高いハードカバーと
安いペーパーバックスが出ていたので、後者(全2巻)の中古を注文。


Plutarch's Lives, Volume I (Modern Library Classics)

値段は、それぞれ、1333円(送料込み)と499円(送料無料)。

その後、電子書籍が出ているはずと思い、アマゾンで再検索。
Kindle版が見つかった。これはメチャ安だ。

値段は、207円と319円。当然ながら 電子書籍リーダーの機械を買う必要がある。

白黒の Kindle paperwhite(7980円)と、同 3G(12800円)。
画面サイズは、いずれも6型。
カラーの Kindle Fire HD(16GB、15800円)と同32GB、19800円。
同じく7型。都合4種類あるのだが、一番安いのを注文した。

念のため、Kindle paperwhite のwi-fi 接続について amazonで見たら
案の定、無線LANの機械を認識しない例が仰山あった。

一番普及していると思われるバッファローの airstation が案外繋がらない。
ファームウェアを最新にしても駄目だという恐ろしい話が一杯出ている。

私が使っているのは I-O DATA製の airport (数年前に購入)。
こりゃ、危ないと思ってキャンセルして3Gタイプのにしようと
gmail の受信欄を見たら、昨晩の時点では2週間先とあったのが、
今日になったら、12月31日着になりましたという通知が来ていた。

アチャー、こうなったら、届いたら恐る恐る接続に挑戦するしかない。
上の Kindle版の電子書籍は、機械が来てから買う(ダウンロード)するつもり。

なお、Kindle には国語辞典と英和辞典が内蔵されているとのこと。
(これは他の電子ブックリーダーには無い)バックライトも付いている。

一応、今回 Kindle を買う目的は「プルターク英雄伝」の原書(英語)を読むこと。
それ以外の電子本を買うかどうかは、後で決める。

あぁ、そういえば、私は英語が読めないのであった。中学から英語が苦手です。
結局は、Kindle 本体も、ほこりをかぶるだけに終わってしまう可能性大。
6型というと、iPad mini の7.9型よりも小さい。おそらく文庫本サイズか。

正月は Kindle paperwhite で快適に英文を読めていることを祈っている。
ただし、もちろん字面を追うだけで意味を取れる保証は無い。
上の正誤表を原典で確認するために必要なので、翻訳などといった
大それた野望はハナから無い。

これら電子書籍リーダーについては、最近いろいろな雑誌で特集が組まれている。
私が買ったのは、特選街 2013年1月号。AmazonのKindle 2種類、楽天のkobo gloと
kobo mini。NECのBookLiveReader Lideo BL-121、ソニーのPRS-T2。計6機種。

文字だけなら電子ペーパーが見やすい。一方、カラー液晶モデルはアプリや動画にも
対応している。初心者は Kindle Fire が買いか、というのが結論。
私の場合は文字しか読むつもりがないので、paperwhiteで十分だ。

考えてみれば、私も無駄なことを一杯やっている。
先ほどの本だって、紙なら2冊で2000円程度で済む。
それを Kindle にしたら、機械だけで8000円もする。

前項で書いたが、図書館から借りた次の本では、電子書籍リーダーは
普及しないと著者は断言していた。

 8.菅原孝雄『本の透視図』国書刊行会

70歳過ぎの人だから、やはり抵抗があるのだろうか?
しかし、この人、パソコン歴はかなりのものだ。

私の場合、iPad mini に自炊した次の本を入れていて、バックライトを
少し暗くして1冊読んでしまった。全然目は疲れなかった。ちなみに、
i文庫HDというリーダーアプリを使っている。有料で850円。

 湯浅治久『戦国仏教――中世社会と日蓮宗』中公新書 2009年

日蓮に興味があり、関連書を数十冊読んでいるので、固有名詞は
お馴染みが多い。2004年刊の『日本の名僧14 日親・日奥』弘文館
の著者。上の新書は図書館除籍本で無料で入手した。実に面白い。

i文庫HDを使っていて気持ちが良いのは、タッチペンでスラスラと
ページめくりが出来ること。右手の握力が弱い私にとっては非常に
快適だ。

2012年12月24日月曜日

図書館から今月借りた本 12/24


1.牛山 俊男『デジタルカメラによる星空の撮り方』誠文堂新光社
2.ホンマ タカシ『たのしい写真』平凡社
3.清水 穣『写真と日々』現代思潮新社
4.『中平卓馬 (KAWADE道の手帖) 』河出書房新社

5.高田 里惠子『失われたものを数えて』河出書房新社
6.佐々木玲仁『結局、どうして面白いのか』フィルムアート社
  副題:「水曜どうでしょう」のしくみ
7.北川 智子『ハーバード白熱日本史教室』新潮新書 

8.菅原孝雄『本の透視図』国書刊行会
9.竹田 青嗣ほか『知識ゼロからのニーチェ入門』幻冬舎
10.北 杜夫『見知らぬ国へ』新潮社

1~4はカメラ・写真関係の本。

以下は【8の目次】。日本語OCRソフトで読み取り。
スキャンに使ったプリンタは Brother MFC-6490CN(無線LAN対応)。

■はじめに――紙の本は消えるか  7

 第1部 紙と活字の本――その始まりと世紀ごとの変避
序 章 前景のグーテンベルク  33
第1章 最初の出版人アルドゥス  41
第2章 ポリフィルスの夢絵本  50
第3章 ボッカッチョの風刺短編  64
第4章 ジャーナリズムの元祖  73
第5章 アレッティーノのおしゃべり  84
第6章 セルバンテスと本の功罪  91
第7章 ポルノグラフィと裁判  99
第8章 ディドロの夢と百科事典  107
第9章 心の闇と恐怖・怪異譚  114
第10章 詩人マラルメと究極の本 123

 第2部 電脳空間の本――コンピュータの中の本の登場
序 章 未来の本と変化への予感  133
第11章 本の消滅とSFの予言  143
第12章 本の代理人コンピュータ  151
第13章 コンピュータと小型の本  164
第14章 紙を超える本への挑戦  172
第15章 仮想空間のテキスト誕生  179
第16章 マルチメディアという本  188
第17章 知の拡大と情報の記録  196
第18章 ビデオゲームという本  204
第19章 仮想と人工現実の限界  213
第20章 現在までの電子ブック  222

■おわりに――紙の本が消えるまえに  233
■編集者の極私的な回想  259
 あとがき  301

8の第2部・第12章で著者は「むかしBASIC言語を使い、数十行のプログラムを書く練習から始めた」(趣意)と述べている。

私も20代の頃、今から30年以上前にNEC PC-8001でBASIC言語で遊んだことがある。当時、本体だけで168,000円もしたマイクロコンピュータ(略してマイコン)。CPU(中央処理装置)は、わずか8bit。メインメモリは32KB。データの保存先はカセットテープだった。カラーディスプレイが高いので、グリーンのディスプレイを使っていた。もちろん、ブラウン管の。

2012年12月16日日曜日

今月買った本 2012/12/15


◎今月買った本 2012/12/15(発行年が無いものは2012年刊)

1.呉 智英&宮崎哲弥『知的唯仏論』サンガ
2.池井戸潤『七つの会議』日本経済新聞出版社
3.東野圭吾『プラチナデータ』幻冬舎文庫

4.高村 薫『冷血』(上下)毎日新聞社
5.丹野清志『誰も教えなかった自分流写真の方法』玄光社
6.大和田良『伝わる、写真。』マイナビ

7.貴志祐介『悪の教典』(上下)文春文庫
8.町田 康『猫のあしあと』講談社文庫
9.東 直己『猫は忘れない』ハヤカワ文庫

10.エドモンド・ハミルトン『フェッセンデンの宇宙』河出文庫
11.川本三郎『都市の感受性』ちくま文庫 1988年
12.浮谷東次郎『オートバイと初恋と』ちくま文庫 1986年

13.中平卓馬『なぜ、植物図鑑か―中平卓馬映像論集』ちくま学芸文庫 2007年/2012年
14.森山大道『犬の記憶』河出文庫 2001年/2006年
15.森山大道『犬の記憶 終章』河出文庫 2001年/2006年

16.ヴァルター・ベンヤミン『図説 写真小史』ちくま学芸文庫 1998年/2011年
17.角田泰隆『道元入門』角川ソフィア文庫
18.美術手帖 2004年 12月号 美術出版社 特集・日本写真史がわかる!

19.デジモノステーション2013年1月号 付録オリジナル『スマホ手袋』
20.MonoMax 2012年12月号 付録 ノート付き着せ替え多機能ホルダー
21.MonoMax 2013年1月号 付録 COACHスペシャル万年筆

22.特選街 2013年1月号 特集 最新コンパクトデジカメ
23.ブックオフで漫画本など数十冊


◎BOOK NET ONE 函館産業通東山店にて漫画の古本買取 2012/12/15
 軽自動車に段ボール箱10個(300冊ほど)を積んで行った。
 結果は、値段が付いたのが181冊で、2915円也。平均単価は@16円でした。

2012年8月4日土曜日

入院日記 2012年7月~8月

◎7月9日(月) 図書館で借りた本
①大場吾郎『韓国で日本のテレビ番組はどう見られているか』人文書院 2012
②江口愼一『素敵に写真術!』CREO 2003


◎7月10日(火) ソースネクスト・eSHOPに注文
Buffalo HDD 4GB を26,800円で特別販売
  送り先  : 弥生町(21日発送 → 23日着)
  日立 Turbo Desk Pro TV 4000GB + クイックイメージ
  支払方法 : クレジットカード
★今日から左手でタッチペンを持って入力しています。
★右の肩が痛い。
  14日(土) 大村病院に入院する予定。
病院から電話あり。麻酔医の都合で23日(月)に変更。

◎7月23日(月) 晴れ  午後2時に大村病院に入った。303号室。
ちなみに304号室は無い。4と9の付く数字を嫌う人がいるためか。
★病院内では無意識に緊張してしまっているようだ。
  血圧を測ると下が110と高い。10分置いて2度目も116。
(以上は午前9時過ぎに稜北病院での測定値)
  午後6時前に3度目で、ようやく下が85。これが普通。

夕食(6時)。主食は白飯。白味魚のフライ(付け合わせ
キャベツの千切りとブロッコリー)。湯葉包みのあんかけ
(グリンピース入り)。ドレッシング和え。味噌汁。

以上は今週の週間献立表をデジカメで撮り、書き写したもの。
夜9時以降は絶食。

★病室に持ち込んだもの
1.電気製品
  ①iPad2 64GB Wi-fi
  ②Softbankケータイ 103P (ワンセグ、500万画素カメラ)
  ③コンデジ SONY Cyber-Shot DSC-HX5V (1010万画素)
  ④単4電池式ポケットラジオ(AM、FM)
2.本と雑誌
  ①月刊テレビガイド 6.27~8.1
  ②西和彦  60歳からの暮らしの処方箋
    幻冬舎ルネッサンス新書 2010.8.25 第1刷、12.10 第5刷
  ③桐山秀樹  おやじダイエット部の奇跡
    マガジンハウス  2012.4.26 第1刷 6.13 第5刷
  ④中島隆博  悪の哲学~中国哲学の想像力  筑摩書房 2012.5.15
  ⑤月刊「潮」2012年8月号 潮出版社
  ⑥月刊「図書」2012年7月号 岩波書店
  ⑦吉田修一  太陽は動かない  幻冬舎  2012.4.25
  ⑧日蓮大聖人御書全集  創価学会版
    1952.4.28 / 1995.1.5 第195刷
3.着替え(パンツ、ランニング・シャツ、ステテコ)
  洗面道具(ボディソープ、カミソリ、歯ブラシ)
  タオル、バスタオル
  湯飲み茶碗、コップ、スプーン、フォーク
4.老眼鏡、ペットボトルのお茶、BLACK★BLACKガム

◎7月24日(火) 4時40分起床、トイレ。
  6時 血圧(106-116)・体温(36.1度)測定後に
薬を飲む。これは昨日、稜北病院で処方された
プレドニゾロン錠5mg「三和」(白)。1日1回 朝食後。
血小板が少ない(3.8万)のを改善する目的で。
朝7時から、水も飲めない。
今日の予定 : 午後から手術。

午後1時半 全身麻酔、喉(のど)に管を入れて酸素吸入
  意識が戻ったのは午後3時半。
夕方、妹が見舞いに来てくれた。

首から三角巾で右腕を吊る。肘(ひじ)から手首までのサポーター。
病室のベッドの上に寝て酸素吸入を夜の8時まで続ける。喉が痛い。

タ食は8時半。ご飯は半分残すようにと言われた。
じゃがいもの味噌汁、ロールキャベツ、白菜の漬物。

11時過ぎまでに血圧・体温測定3回。
寝付かれないので、テレビのある部屋(自動販売機)でマンガを読む。
「闇金ウシジマくん」(コンビニコミック)5册中の1冊。
2冊目の途中で看護師さんに寝るよう注意された。4時過ぎ。

◎7月25日(水) 午前6時 血圧・体温測定
  7時50分 朝食、外は豪雨、1時間程で止む。

9時半過ぎに実家から母、置き時計持って見舞いに来る。
10時に着替え、清拭、抗生物質の点滴(1日2回、3日間)
11時40分 昼食
「闇金ウシジマくん」残りの4冊を読む、午前午後を通して。

午後4時半過ぎ  ガーゼ交換  血が浸み出しているため。
  久田先生に取り替えてもらう。
6時 夕食

首から三角巾で吊られた右腕がこんなに重いとは知らなかった。
おまけに右手がパンパンに腫れている。医師の話では術後は数日こうだと。
手をグーにしても指先が手の平に届かない。

『太陽は動かない』P.134まで読む。
夜9時  入院以来ようやく便が出た。
就寝 11時

◎7月26日(木) 入院4日目 朝4時40分起床
テレビ室の窓から朝焼けが見える。写真に撮る。
7時40分 朝食
『太陽は動かない』P.336まで読む。
9時30分 コインランドリー&乾燥機
10時 点滴、血圧(85-137)・体温(36.7)
10時40分~『太陽は動かない』続き(昼食後に読了)
11時50分  昼食

気が付いたら右手の腫れが引いている。昨日までは、グーをしても
指先が手のひらに着かなかったのが今日は楽に着く。
これなら箸(はし)が持てそうな気がする。

看護師さんに内用薬を2袋もらう。1つは3種類入っていて、痛み止めと
胃腸薬など。これは毎食後で今日から。2つ目は抗生薬で明日から飲む。

抗生物質の入った点滴は、今日の午前と午後の2回で終わり(各30分)。

看護師さんに28日(土)外出したいと久田先生に伝えてもらった。
午後2時頃、カメラのキタムラ函館美原店から電話。21日(土)に注文した
中古のマクロレンズが入荷したとのこと。2、3日後に行くと伝えた。
レンズの価格は27,980円也。アマゾンより1万円ほど安い。

ポケットラジオの調子が悪い。FMにすると段々音が小さくなり、
終いには全く出なくなる。AMにすると大きな音量。電池切れ?
午後のNHK-FMのクラシック音楽番組が聞けないのは残念。

午後5時55分 夕食

夜8時半 東京のエス氏に電話約25分。源氏物語、マンガの話など。
仙台の荒木比呂彦原画展、ジョジョの奇妙な冒険、曽我蕭白の龍の絵、
森美術館で「ワンピース展」長蛇の列、
アキラ、甲殻機動隊、マスター・キートン、20世紀少年、アニメ、
気分はもう戦争、聖徳太子のマンガ(山岸涼子)、

9時半 就寝。暑いので上はランニング・シャツ1枚で。
寝る前に体重を測ったら78Kg。入院前と変わらず。

◎7月27日(金) 晴れ  入院5日目
5時起床
6時 血圧・体温測定
7時40分 朝食
12時40分 昼食 鰻丼 テザートにロールケーキ
午後3時30分 久田先生 傷口を見て、まだ血が浸み出していると言う。
新しい包帯に交換。明日の外出許可出る。但しサポーターは付けたままで。
そうすると、赤いジャンパーを着て行くしかない。
なお、来週の火曜日(31日)にサポーターを外す予定と先生に言われた。

4時、病院内で床屋さんに散髪してもらっている人を見た。
その人の次に私も5分苅りに。顔剃り込みで2100円。
床屋さんの話によると昨日の気温は美原で31度。
あの日は日中、病室は暑くて居られなかった。
涼しい風の入る娯楽室で新聞を読んでいた。

そうそう隣室のK松さん(50代後半)が教えてくれた。病室内のテレビは
BSも映ると。リモコンのBSボタンを押すと、言うとおりだった。

夕方5時40分 夕食
右腕の包帯を巻いた上あたりが痒(かゆ)い。試しに掻(か)くと超気持良い。
しかし、その後に痒みが倍増するので大変。快楽地獄と呼ぶベきか。
痒みが止まらない。う~~ん、苦しい/気持良い(両方)。

夜9時 娯楽室でTV見た後、就寝。

◎7月28日(土) 朝4時起床
『おやじダイエット部の奇跡』読み始める。
第5話まで(約100ページ)=全体の半分を読了。~朝7時。

朝食後に外出。9時出発。郵便局の本局でお金を下ろす。
千歳図書室に10時ちょうどに到着。ブックポストに2冊入れる。

新川市場前のバス停で待つ。59番の神山通行きは15分に来る予定。
10時5分過ぎに来たバスに乗った。座席に着いた後で気が付いた。
これは50番の花園町行きだ。あわてて2つ先の停留所で降りようと
ボタンを押した。

バスが止まったので、運転士に「神山通行きと間違えた」と告げる。
「このバスは神山通を通りますか?」と尋ねると「知らない」と言う。
先頭左側の女性客が「通りますよ」と教えてくれたので、安心した。

無事に家に着いたのは11時。BDレコーダーの予約状況を確認後、
27日(木)放送の「シークレット・ガーデン」第17回を見た。
午後2時、ポールスターでバイキング「ひし野」。1575円×2。
アイに見舞金3万円他もらう。

午後5時過ぎ帰院。夕食。

◎7月29日(日) 今日で丁度一週間。

◎7月30日(月)

◎7月31日(火) 晴れ 最高気温30度
外出先: 松風町のコンビニへ徒歩で買い物  午後3時~5時
ローソンでマンガを立読み後、向かいの棒二デパートの新館5階にある
くまざわ書店で月刊TVガイド8月号を購入。無料のPR誌2冊もらう。
「図書」8月号(岩波書店)と「新刊ニュース」8月号(トーハン)。
桐山秀樹『おやじダイエット部の奇跡』を読む。

◎8月1日(水) 函館港祭り始まる。
午後2時、外出。白鳥町のカメラのキタムラまで約30分歩く。
PQIのSDカード32GB 2480円、葉書サイズのアルバム80円×2冊。
デジカメプリント97枚で3589円(@37円)。支払の前に10%割引券を
店員に渡してあったが、翌日レシートを見たら、割引されていなかった。
(2日に店にその旨を病院内の電話で店に伝えた。)

キタムラ白鳥店内でメガネを取り出そうとしたら、ツルの付け根のネジが取れてメガネケース内に落ちていた。店員に近所の眼鏡屋を尋ねる。
500mほど歩いたところにある眼鏡市場(ヨン様のCMで有名)に行く。
幸い無料で直してもらった。メガネを掛けた時にツルが顔に食い込んで
ギツいところも調整。まだ少しキツい。顔やせする以外ないか。

そんなことで思わぬ時間を消費した。帰院予定の午後5時に間近となった。
歩いて白鳥町のバス停までたどり着くと、小学生の男子連れの若い女性が
やって来た。小柄だが魅力的。10分ほど写真を見せた。

夜7時50分~8時50分 花火大会。病室の窓を全開にして、ニコンD5100で
動画を撮影。隣室のK松さん他二名と一緒に花火を見る。

◎8月2日(木) 曇り 最高気温27度
ランニング・シャツ一枚では肌寒い日だった。
朝食後に花火の動画を見る。

夜11時15分~0時15分 NHK-BSh シークレット・ガーデン18回を見る。
興奮して寝付かれないので、部屋の模様替えをする。函館山が見える窓に
向かってベッドを左の壁際にぴったり付け、机を右の壁側に置いた。
丸イスを机の前に置いて、読書や書きものをする。

◎8月3日(金) 曇り 最高気温24度 窓を開けると寒い。
桐山秀樹『おやじダイエット部の奇跡』を読む。
男性看護師長のS戸さん毎朝様子を見に来る。私のことを糖尿病と感違い
していたことが判明。彼に血液検査結果(7/4)のコピーをもらう。

隣室のK松さんに30分ほど iPad2の写真を見せた。

午後1時30分 シーツと枕カバー交換
午後2時~3時50分 昼寝
(夢) NHKに出演を依頼されてスタジオに行く。時間があるので食事。
  無料で食べ放題。菓子パンやお焼きなど甘いものばかり食べてしまう。

目が覚めたら何となく満腹感が残っていた。
夜7時~8時50分 食堂で、K松さんとテレビを見ながら雑談。
オリンピック 女子平泳ぎ200mで銀メダル。

◎8月4日(土) 曇り 4時40分起床。小指から肘(ひじ)まで痛い。

前夜9時に床に付いたら、少し離れた部屋から男性?のイビキが聞こえて
来てウルサい。結局2時間ほど眠れず。6時に食堂でK松さんに聞いた話では
2階の男が病的なイビキを毎晩かいて、それが上(3階)まで響いているとか。

今日は朝食後に実家に行き、父を連れて花園町の病院へ行く。
その後、カメラのキタムラ白鳥店に寄り、デジカメプリント。
帰院は夕方5時頃の予定。