![]() |
| テレビ台を除けて本棚を 置くことにした |
![]() |
| 地デジのアンテナ線と電気のコンセント |
![]() |
| 少し後ろに傾けてある |
![]() |
| スキャナーがでかいので 机のスペースが狭くなる。 配線もむき出しで格好悪い。 |
![]() |
| テレビがPCデスク1台を占領するが でかいので仕方がない。横の幅が 100cmもある。(これで30インチ) ちなみに茶の間の東芝REGZA (40インチ)の横幅も同じ長さ。 |
![]() |
| iPad2をテレビの手前に置いて Skype用に使うのはどうか? |
![]() |
| これが完成形。6段の本棚に 単行本が200冊ほど。奥の書斎兼 作り付けの衣装箪笥の部屋の右奥、 ブラインドから朝日が差している。 |
![]() |
| PCデスクの下が空いているので 移動式の本棚を入れることにした。 これで配線も見えなくなる。 |
![]() |
| スキャナーは机の下に収納する。 必要な時に出して使う方式。 これ位の高さだと椅子に座ったままで 本や新聞記事をスキャンするのが とっても楽ちんだ。台の上には箱に 入れた新書版の本なども置けるし。 |
![]() |
| この本棚を除けると、下の写真の ようになる(配線がむき出しに) |
![]() |
| テレビを置いたPCデスクの下は もの入れになっているので オールドSFファンとしては 故・光瀬龍の本を並べることにした。 |
![]() |
| ようやくこれで落ち着いた感じ |
![]() |
| 椅子を立って2歩で本が手に取れる |
![]() |
| でかいスキャナーがないと 机の上がスッキリする。 (気が付くと朝の5時になっていた) |
























0 件のコメント:
コメントを投稿