2018年10月31日水曜日

万年筆インク紙 その2 リスシオ・ワン

今回テストするノートは大和出版印刷(株)の
リスシオ・ワンです。種類は横罫や5mm方眼など。
サイズはA4、A5などがある中から、A5方眼を選択。

キャッチフレーズは「万年筆のために生まれた紙」。

今回これを取り上げたのは次の理由。
「リスシオ・ワンが販売終了」との情報を得た。
在庫がある内に買うべきか否(いな)か?

発端ですが
文房具マンガについてググったら次のサイトがヒットした。

文具王・高畑正幸さんのWEBマガジン「文具のとびら」の中の
【文具時評】文房具マンガがブーム!? 〈前編〉(2017/7/24)

本サイト中、次の対談に上の情報が出て来たのです。

『きまじめ姫と文房具王子』の作者・藤原嗚呼子さんと文具王の対談
(問題の箇所を引用)
【高畑】それは「Liscio-1(リスシオ・ワン)」ですね。万年筆のヌラヌラ系が好きな人向けの用紙だ。

【藤原】どのインクも、色がめっちゃきれいに出るので。でも、これなくなってしまうんですよね。

【高畑】製造中止なんですよ。この紙を抄く機械がもうダメなんですって。
(引用終わり)

それは大変だと思い、Amazonで検索すると、出て来ない。
楽天では、まだ売っている。ひと安心。

でも評判になった用紙やノートは必ず買っているこの私が
今、買いだめする必要があるのだろうか、という疑問が。

ノートや用紙を保管している棚を見たら、リスシオ・ワンが1冊のみ。
しかも、綴じノート(A5、5mm方眼)をカットして、システム手帳の
A5リフィル用にパンチで6穴を空けていた。

64ページ(32枚)のほとんどが未使用。

そんなに万年筆使いが泣いて喜ぶほど良い書き味なのか?
これは実際に万年筆でこの紙に書いて検証すべきではないか?

以上の愚考により、その検証を実行することになりました。
使用万年筆は20本、使用インクは14種類。

万年筆のために生まれた紙「Liscio - 1 」リスシオ・ワン
 上がノート表紙。下がその裏。
字が見づらいので、説明を写してみます。

万年筆のために生まれた紙
「Liscio - 1 」リスシオ・ワン

万年筆の滑らかな書き味にこだわり
紙表面の凹凸を埋める無機顔料の填料(てんりょう)を施しました。

紙内部にも填料を混ぜ、インクの吸収を良くし、
乾きを早くするとともに、滲み、裏写りを抑えることにも成功しました。

落ち着いた白色、しっとりとした質感で、
紙厚はノートや便箋に適した0.11mmです。

万年筆の最高のパートナーでありたいと願っています。

裏表紙の画像は省いて、実際に次の20本の万年筆で書いた結果を示します。
先に結論を申し上げますと、使った万年筆20本の中では
にじみが明らかになったものが何本かあります。

8,9,14~19 これらは完全にインクが滲(にじ)んでいます。
使ったインクはパイロットのインキ。万年筆もパイロット。

プラチナの万年筆は滲(にじ)みがほとんど無い。

結論としては、パイロットのインキはリスシオ・ワンと相性が良くない。
このように思います。

従って、私があわててリスシオ・ワンを買う必要性は低い。
(既にクリーム色のリフィル=ライフのノーブルリフィル
<5mm方眼>を5冊分、注文したからでもありますが)

以下は使用した万年筆の画像と書いた結果の拡大図です。
詳しいことを知りたい人はご覧になって下さい。無残な結果ですが。

では行ってみよう。
こんな感じで楕円形のお皿に万年筆を盛りつけてみました。以下は拡大図。
一番上の透明軸はパイロットのペン習字ペン<EF>極細。これはインクの種類を
書くのに使っています。

以下、検証結果の紙の一番上にある太字は次のペンで書いています。
トンボ Zoom 505 HABANA バーガンディー 0.7mm ローラーボールペン

使用インクの注記は次のペンで。
パイロット ペン習字ペン 透明軸<EF>(インク:純正カートリッジ ブラック)


上から1~5:ペリカンが2本、プラチナ、ダライッティ、モンブラン
(透明軸は除く)

5本の中で一番太い2番のペンも含め、滲(にじ)みは無い。

 6~10:中国の永生、CROSS、パイロットのエラボーが2本、無印良品
6と10はパイロットのインキを使っているが、滲みは無い。
7はペリカンのインク。滲み無し。
8と9は完全に滲んでいる。万年筆とインキの両方がパイロット。

11~15:無印良品、プラチナが2本、パイロットが2本
11のダイソーのインクは滲み無し。
12と13はプラチナ万年筆と純正インク。滲み無し。
14と15が完全に滲んでいる。両方ともパイロット万年筆と純正インキ。

16~20:パイロットが4本、プラチナ
16~19は完全に滲み。
20の場合、プラチナ万年筆の細字にパイロットのインキを入れたが
滲み無し。

考察。
やはりパイロットの万年筆と純正インキの組み合わせは
リスシオ・ワンと相性が悪いと言えよう。

万年筆インク紙 その1 B5判ノート

函館は昨日の雨で気温が下がりました。
先週まで最高気温18度程度。昨晩の自宅の室温は12度。
この秋、初めて石油ストーブを焚(た)きました。

今日も夕方まで雨で最高気温12度、最低気温5度の予報。

タイトルは次の本から取りました。本のサイズは四六判(しろくばん)。
(いわゆる文芸書の単行本サイズです)目次がないのが残念!


片岡義男『万年筆インク紙』晶文社 2016/11/20 初版 定価1800円+税

(帯より引用)
 文字のみがる。

   小説のアイデアをメモするための万年筆、
   思考に働きかけるインクの色、
   そして相性のいいノートブック。
   「書く」という仕事の根幹について
   考えた書き下ろしエッセイ。

シンプルなタイトルですね。漢字カタカナ漢字という並びなので
一目で意味が判ります。

(本文より)
 一本の気に入った万年筆はきわめて個人的な出来事だ。そこに一般論はない。
書きかた、という広い範囲のなかに、書く速度、というものがある。頭の中で
考える速度が、万年筆による字の書きかたに反映される。僕は速く書くのを好む。
この個人的な好みに、ペンポイントは応えてくれないといけない。

最後の行には、納得!、の一言。

ちなみに、本文の活字の色は次のインクの色に合わせている。

 PARKER ウォッシャブル・ブルー(Washable blue)
 次の写真は箱の底の部分。
これは去年(2017/1/7)Amazonで見つけた最後の一本です。色は薄めのブルー。
容量57ml、購入価格は972円+送料540円(合計1512円)。
販売元はペンハウス。既に生産は終了しています。

前置きが長くなりましたが、前回の記事<私の好きなノート>では
主にA5判のシステム手帳用のリフィル(用紙)
「LIFE のノーブルリフィル」(方眼紙と横罫)を使っていると
書きました。

今回はA5判より面積が122%大きい、B5判のルーズリーフ
marumanの「Giuris(ジウリス)」を紹介します。
比較のために右横に置いてあるマンガ月刊誌(少年ジャンプと同じ大きさ)もB5判。
小学館の「月刊!スピリッツ」2018年11月号。
本誌には最近買った「文房具のマンガ」が連載中。<文房具マンガを発見

B5 26穴 7mm横罫 50枚で400円+税。
(宣伝文句より)

紙質・デザインを追求した、最高級ルーズリーフ

1.万年筆との相性が良い、最高品質紙 厚口96.4g/m
2.紙面を邪魔しない四角穴を採用
3.細かい点の罫線で文字を整えやすく、美しい書き上がり

ファイルノートも、ぜひこだわりの「ジウリス」ブランドを!

ちなみに私が使っているB5のバインダーはPILOT製品。型番N26-43。
30年以上前に買ったビニール製。手垢が一杯付いています。生産終了。

見てのとおり「趣味の文具箱」の目次を書き写しています。
ルーズリーフ1枚に1号分がきれいに収まります。
A5だと2枚は必要ですが、B5は1枚で一覧性が高いので丁度良い。

vol.1~8を書いたところ。

実は「趣味の文具箱」vol.30(2014/7/10)の巻末に
1~29号までの目次ダイジェストが掲載されているんです。
それを見ながら、目次の内容をこのノートに写しています。
(ペン検索リスト〔新製品編〕も)

(31号には、1~30号のペン逆引きリスト〔定番・旧モデル編〕)

太字の万年筆だと若干、裏抜けがあります。それで表(オモテ)だけを使用。

ジウリスの紙の色は白ですが、万年筆で書くと非常にすべりが良い。
右目が白内障初期の私には少し眩(まぶ)しいのですが、クリーム色の
B5判ルーズリーフを知らないので、これを使っています。


最後に上の万年筆を自慢して終わります。



ごちゃごちゃしているので、シンプルなのも。

ではでは。

2018年10月29日月曜日

movie cafe' @函館蔦屋書店

函館蔦屋書店では、さまざまなイベントを行っています。
その中で私が一番好きなものはコレ。毎月第4金曜日に開催の

movie café~lightside of life~

講師は映像コンシェルジュの小川秀平さん。
毎回テーマを決めて、参加者が自分のイチオシの映画を持ち寄り
皆でそれを見ながら好きなことを語る。

2年前から私はこの催しに毎月欠かさず参加しています。

直近の10月26日(金)のテーマは「音楽」。

私が選んだ映画のDVDはこちら。

カストラート(CASTRATO)とは去勢歌手のこと。
原題は farinelli IL CASTRATO 。ファリネッリは芸名。
時代は18世紀。1740年頃の話。クラシック音楽ではバロック音楽の時代。

ドイツに生まれて英国に帰化したヘンデルがナポリで注目したのが
後のカストラートとなるファリネッリ(本名カルロ・ブロスキ)の歌声。
カルロの8つ年上の兄リカルドは作曲家。二人は貴族の家に生まれた。

去勢された少年は成人になっても声だけはボーイソプラノのまま。
3オクターブ半の声域を誇るカストラートとして世界一のファリネッリ。
当時のスーパースターだ。

ナポリから数年後、リカルドの曲を歌ってヨーロッパ中で名声を博した
ファリネッリは公演先へと向かう馬車の中でヘンデルがドレスデン公演を
見に来るという手紙を読む。イケメンのファリネッリは女たちにモテモテ。

時代をさかのぼる。
当時教会の聖歌隊で女声は変声期前の少年たちが担当していた。
その中に8歳のカルロもいた。ずば抜けた美声の持ち主。
彼の声楽教師はポルポラ。イタリアの作曲家で巨匠(マエストロ)。

ヘンデルは英国のロンドンで王立コヴェント・ガーデン劇場の
音楽監督で自作のイタリア歌劇を上演していた。
ライバルはポルポラ。貴族オペラの劇場の音楽監督。
ポルポラはファリネッリを招き、その歌声を聞いた聴衆は喝采し
大成功を収めた。ヘンデルの王立劇場は閑古鳥が鳴く。

しかし、兄リカルドの曲に物足りなさを覚えたカルロは
ヘンデルの曲に次第に引かれて行く。そしてついに貴族オペラ
劇場でヘンデルの作曲した歌劇「リナルド」のアリアを
歌うことを決意する。果たしてその結末は?

この映画は1994年に公開。日本では翌年上映された。106分。
私はこれを見た当時、すぐに映画の音楽CDを買った。

映画のパンフレットもあります。
豪華な衣装とかぶり物。最初これを見た時はエイリアンかと思った。

ファリネッリの声は2人のオペラ歌手(ソプラノとカウンターテナー)の
それぞれ高音と低声をコンピューター合成して作られた。

このイベントで私がプレゼンを行ったのだが、そのための資料を
次にご紹介します。先ずは人物相関図から。

カレンダーの裏に赤と黒のマジックインキで手書きで書いたもの。





この映画の筋は複雑。時代が現在過去未来と目まぐるしく変わる。
登場人物も誰が誰やら良く分からない。それでこの人物相関図を作った次第。

日本の音楽映画で私が最も好きなのを次に挙げる。これも同様に手書き。

さらに自宅でハードディスクレコーダーに録画したものから
音楽映画をブルーレイディスクにダビングしたものとその内容。


さらに、これとは別に私のチョイスも上と同様に万年筆書きで。

映画・ドラマ・教養番組などをハードディスク3台に保存している。
これらはブルーレイ/ハードディスクレコーダーに接続してある。
その中で映画のタイトルは1000本以上。

更にブルーレイにもダビング。その枚数は数百枚。1枚に30タイトル程度
収めている。

私の趣味は音楽はクラシック専門。映画は映画館で見るのが基本。
写真は一眼レフとミラーレスカメラ。万年筆の収集(約180本)と
インク90本以上。

活字の本は5000冊以上。マンガ本は3000冊。車庫と自宅に置いている。
何でも集めるのが好き。図書館から月に30冊借りてる。

読む本のジャンルは政治・経済、哲学・宗教、文学・通俗小説、
科学・数学、語学その他、なんでもござれ。

還暦後は小説は主にミステリ中心に。アガサ・クリスティーの
文庫は100冊程度、ペリー・メイスン70冊以上、その他もろもろ。
東野圭吾などは新刊が出るたびに買っている。

去年、文庫本を5000冊処分した。3年前に少年ジャンプ15年分を処分。
それでも文庫本は2000冊は残してある。新書判は1000冊。残りは単行本。
今は学生時代にかじったフランス語の朗読CDを車の中で聞きながら
運転している。内容はサン=テグジュペリ「星の王子さま」の抜粋で
初学者向けにリライトされたもの。

『超音読レッスン フランス語で読む星の王子さま』IBCパブリッシング
サン=テグジュペリ 原作、鹿野晴夫・ケゼール千尋 共著
2013年12月3日 第1刷 定価 2400円+税

 Je savais que j'avais à réparer mon avion tout seul, sans aide.
ジュサヴェ クジャヴェ アレパレ モナヴィオン トゥセル サンエード
ぼくにはわかっていた。ひとりで飛行機を修理しなくてはならないと、助けなしで。

万年筆インクの粘度とpH測定(2008年)

良く言われるのがブルーブラックのインクが強酸性なので
金ペンで使うのには良いが、鉄ペン(スチールペン)では
腐食するので使えないという話。

しかし、どのメーカーのインクにもpHについては一言も
説明がない。粘度も。

これについては、「趣味の文具箱」vol.11 木世(エイ)出版社(2008/8/10)
に次の研究がある。

万年筆インクの粘度とpH測定

書き味を大きく変えるインクの特性を知りたい!
 P.102 <文房具研究の部屋 すてラボ!>より

その中から一部を引用します。手書きで次の用紙に。
 LIFE NOBLE REFIL A5サイズ 100枚 6穴 横罫 型番:R302



3枚目は Knox Brain のシステム手帳に付属の用紙を使用。

最新のインクのpHは次の雑誌の記事をご覧ください。

「趣味の文具箱」vol.47 木世(エイ)出版社(2018/9/20)
 特集 万年筆インクの知りたいこと

pH(水素イオン濃度)徹底測定
  p.49 プラチナ万年筆に聞くインクとpH
  p.50-53 222色のpH比較

私の好きなノート

石田文具でのペンクリニックの余談です。

筆圧測定担当のPilotの職員と雑談をしました。

Pilot カスタム万年筆のペン先「フォルカン(FA)」と「ポスティング(PO)」を
勧められました。

FAは持ち方で字幅が変化する「毛筆の筆跡」。POは帳簿用の極細字。

次にPilotの万年筆用のインク全般(主に色彩雫)が弱アルカリ性であること。
(純正ブルーブラックと同ブルーは中性)このインクと紙との相性について
お話を伺いました。外国製の紙は、酸性のインクに合わせて作っているので
Pilotのインクだと滲(にじ)んだり裏抜けすることがあるとのこと。

参考までに、フランス製の綴じノートを例に取る。消費税が5%の頃。
Oxford international NOTEBOOK 80枚綴り A5サイズ 税込840円
ミシン目があるので、切り離してシステム手帳に綴じることが可能。
中身は次のとおり。表紙は厚さ1mm近い硬い紙製。リングノートなので
開くと平らになる。この方眼ノートのAmazonでの購入価格は1400円+
送料330円。購入日は2017/1/14。
さほど滲(にじ)んでは居ないが、裏抜けする。次は裏ページ。
日経トレンディ付録万年筆で書いたところが、かなり裏抜けしている。
ペン先は<B>太字と言っても良い太い字だ。
それ以外の中字や細字で書いた部分も若干、裏抜け。透けて見える。

ちなみに同じメーカーのリングノート(A5、横罫)とNOTEPAD(A5)も
上同様、一冊ずつ持っている。Amazonで購入。A5は980円+送料198円。
ノートパッドは480円+送料515円。今は入手困難。




このOXFORD(オックスフォード)INTERNATIONALシリーズのノートは
「趣味の文具箱」vol.20(2011/8/20)のp.76に紹介されていました。

このムックの中古本を去年(2017年)入手して、その存在を知りました。
幸い、Amazonで3種類を各1冊、購入するに至りました。
「趣味の文具箱」のタイトル一覧を記入するのに使っています。
残念ながら裏抜けするので、別な用紙に書き直す予定です。

このOXFORDノートの用紙は表だけ使うのが良いと思います。
上段に見出し、左列に項目欄があるのが便利ですね。
2011年現在はフランスのHAMERIN社で製造・販売されているとのこと。

同vol.20のp.70-71にmarumanのBoston Noteの記事があります。
見出しは次のとおり。
「発売30年超のノートが万年筆に最適な用紙でリニューアル」

1977年に発売のリングノート。サイズはA4、B5、A5、A6の4種類。
このノートは5冊に名入れ(old-sf-fan)してもらいました。A5、8mm横罫。
購入先はAmazonです。去年、函館蔦屋書店にも数冊置いてありましたが
どうやら終売(製造停止)のようです。
つるつるの紙で万年筆インクの乗りも良く、裏抜けもないので大変
気に入っていましたが、A5:8mm 横罫 22行 65枚で1000円+税と
値段が高いことから、あまり売れなかったのでしょうね。残念です。

私は万年筆やインクについての情報をまとめて書くのに次の用紙を
使っています。LIFE(ライフ)NOBLE REFIL。A5サイズ 6穴の
システム手帳用のリフィル(用紙)100枚 5mm方眼 クリーム色。700円+税。


去年1冊買いましたが、10月27日に石田文具で5冊注文しました。
(最低発注数が5冊と言われたので)
このリフィルの8mm 横罫もありますが、5mm方眼の方が使いやすい。
にじみも裏抜けもないので気に入っています。クリーム色は目に優しいし。



付記
エプソンのスキャナー GT-9300UFをUSB接続して、画像の読み取りを
行っています。ガラス面に丸い跡(あと)が残り、これを消せないので
お見苦しい点をお詫びします。